【牡羊座新月】~命の繋がりを感じて、今ここから歓びで生きる!
こんにちは!
明日4月1日15時24分頃、
牡羊座にて新月です。

春分後に牡羊座に入った水星がピッタリと
寄り添っています。
考えるより感じろ!
まずやってみろ!という感じでしょうか。
牡羊座はアイデンティティの確立を
テーマにもつ星座ですが、
人間の成長過程でいうと、
生まれたまんまの赤ちゃんの時代です。
世界は未知だらけ。
体験をもって自分が何者かを知っていく。
そこに重きを置く時、
私たちは「失敗」という概念が
存在しないということを知るのでしょう。
直感や本能に従ったアクションが
新しい意識次元での体験へと
導いてくれそうです。
焦りを感じやすい時でもありますが
そういう時は頭にある意識を
深い呼吸と共にハートにおろして
今ここの自分の感覚を感じることに
集中してみるとよさそうです
今回の新月は8ハウス(蠍座の部屋)で
起こります。
「継承、受けとる、遺産、親族、無意識」といった領域で 自分という『個』を捉えなおしてみることで
多くの気づきがありそうです。
今の自分があるのは過去の自分がいたおかげ様。 それを遡っていくと、生まれた瞬間の自分へと 繋がっていきます。
そして、自分がこの世界に生まれてくることが
出来たのは、その命を脈々と繋いできた
両親、祖父母…幾多のご先祖様のおかげ様です。
今ここの自分にOKを出すことは
自分に繋がっている沢山の存在にも
OKを出すことになる。
時間軸を超えて、「私の命」に繋がっている
すべての存在たちを感じつつ感謝を捧げることで、
それらの存在からの応援を
受けとることができるはずです。
それと同時に「自分一人で戦わねば。
自分が頑張らねば」と
無意識で肩に入っていた力が抜けて
勝手に背負っていた重圧からの
解放が起こっていく。
今回の新月には「過去のトラウマ・痛み」を象徴する
キロンも重なっています。
「自分を生きる。ありのままの自分を表現すること」
そこに関して過去の傷が
うずくこともあるかもしれません。
人によっては、ご先祖様と自分との
共通のテーマ(痛み)に気づく方もいるかもしれません。
それに気づいたらしめたもので、
それを超えていくとう点において
ご先祖さまも同志ということになります。
自分の願いを伝えると共に
サポートをお願いするとよさそうです。
きっと応援を受けとれるはず!
今回は「私」という命。
そこに繋がっている沢山の存在の助力。
そして今ここに在ることの尊さ、
奇跡というものをしっかりと受け止める。
そこで自然と湧き上がってきた「感謝」が
自分と社会を繋ぐ道をひらき
受けとる器を拡大する。
リーディングをしている時に
そんなメッセージを強く感じたので
それを中心に記事にしました。
【追記・振り返り】
私個人のことで言えば
私の両親の家系は、どちらも信仰をもっていて
どちらも精神疾患の家族がいました。
私の父も憑依体質だったり、
母も危ない時はガイドの声が聞こえて
助けてもらった経験があったりと
両親ともに強度エンパスであり すごく繊細な人たちでした。
そんな親の生きづらさを
目の当たりにしてきた幼少期~思春期。
両親はとても善良な人たちですが 私はずっと宗教の教えで
自分を裁かれているようで
一つの正しさを押しつけられているようで
実家にいるのがとても息苦しかったです。
そんな経緯もあり、私はずっと
アンチスピリチュアルだったし 親に反発して、現実的な生き方で
社会に貢献したいと思い
精神世界のことは無視して
警察官になりました。
だけど、刑事として、いろんな人の人生をみていくうちに
目に見えるモノだけを真実と捉えることには
限界があると知りました。
そして、警察官を辞めて改めて、
心の世界を探求しだしたら
面白くて止まらなくなり、今に至ります(笑)
回りまわって今の自分を見つめてみると
「心安らかに、幸せに生きたい」という点において
私も両親もその前の世代の方々も
やり方は異なれど、同じ願いを持って生きてきた。 そんな繋がりを感じています。
そうして、その意図(願い)を持つためには
どんな経験も生い立ちも
すべては必要なことだったんだな~と
今は感謝でいっぱいです。
本当は今日、両親と息子とで
温泉に行く予定だったのですが
父の都合で明日の新月に
日程が変更になりました。
これも最善の流れだなと感じています♪
すべては繋がっていて、私たちは等しく
愛され、生かされている。
そんな安心感の上に立ち
今ここから歓びで生きる。
それをサポートする新月のエネルギーが
満ち満ちているように感じます♡
よき新月をお過ごしください(^^)
*****************
ただ今、期間限定の体験価格にて
クリスタルたちを使った
体験版サイキックリーディングを提供中です。
各リーディングの詳細な内容については
ホームページのメニューページから
ご覧いただけたらと思います。